左右ペダリングバランス=50:50の衝撃(?)
この夏のライド記録を見ていて、ふと、すごいことに気が付きました。 ペダリングモニターは左右のパワーバランス(左右の出力の比)を計測できるのですが、その値が、ずっと50:50で完全に左右がバランスしているのです。 どのライドの、どの時間帯を見ても、すべて50:50。 ここまで左右の偏りが無いとは、我ながら素晴らしいペダリングです(^^)
View Article世界を震撼させた151W
例年のことですが、春先のヒルクライム三昧が終わって7月になると、ローラー台練習は全くやらなくなります。 たまにキツめの屋外ライドもしますが、基本的には、長距離をのんびり写真を撮りながら走る、フォトポタライドになります。 そして練習量(≒TSS)の低下に比例するように体力もぐんぐん下がっていきます。 にしても、これはいくらなんでもヒドイなぁ・・・(>o<)
View Article5年ぶりに再挑戦! タバタ式HIIT
超久しぶりにタバタ式HIIT(High Intensity Interval Training)をやってみました。 実に5年ぶりのTabata Protocolですが、その様子は・・・。
View ArticlePMC(Performance Management Chart)をGoldenCheetahで!
パワーメーターはいろんな使い方ができます。 ヒルクライムでのペース配分や日々の練習強度の測定なんかが最初に思いつく使い方。 使い込んでくると、長期的な練習量の管理にも使いたくなってきます。 TrainingPeaks(有料版)を使えば、疲労・体力・調子をPMC(Performance Management Chart)というチャート一つで把握することができて、とても便利です。...
View ArticlePMC(Performance Management Chart)をExcelで!
前回記事では、GoldenCheetahでPMC(Performance Management Chart)を描けるということを紹介しました。 確かに、無料で使えて素晴らしいのですが、GoldenCheetahは高度過ぎて使いこなすのは難しそうです。 そこで、もっともっと手っ取り早くPMCを描く方法を発見。 まぁ、全部手作業でやるので、本当に早いかと言われると少し微妙ですが・・・(^^;
View Article半年ぶりのZWIFTは準備が大変な割には・・・?
ここのところ、ずっと雨が続いていて、そろそろ自転車の乗り方を忘れそうになってきたので、超久しぶりにZWIFTをやってみました。 半年ぶりのZWIFTはその準備が大変な割には、全然走ることができず、なんともコスパの悪い走りになってしまいました。 やっぱり、毎日やらないとダメですねぇ・・・。
View Article年の初めはFTP計測で!
謹賀新年! 今年こそ、この山に・・・?(江の島展望台からの富士山です) SONY α7II + TAMRON 70-300mm 新年早々やるべきことはなんでしょうか? もちろん、FTPを計測することです。 1年ぶりの測定... The post 年の初めはFTP計測で! first appeared on フォトポタ日記2.0.
View Articleランニングを始めてみました! で、すぐに中断しました
実際に走り出すと、ガンガン抜かれます。ちゃんと走れるようになりたい・・・。 SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9 年末辺りから、ちょ... The post ランニングを始めてみました! で、すぐに中断しました first appeared on フォトポタ日記2.0.
View Articleついにヒルクライム(の体重)目標を達成!
おぉぉ、ついに60kgを切った~! SONY DSC-RX100m3 + Carl Zeiss Vario Sonnar T* 10-37mm F1.8-4.9 ついに目標達成です! 6月の富士ヒルに向け、厳しいダイエッ... The post ついにヒルクライム(の体重)目標を達成! first appeared on フォトポタ日記2.0.
View Article